2009年02月25日
海行こ〜

真夏〜

今日も外は暑いですよ〜!



4畳半ビーチもキラキラ光ってて
そのまま海に飛び出したい気分です
そのまま海に飛び出したい気分です

今日は、与那国話
「与那国島異聞」
民族資料館 池間苗女史の長男
池間龍一氏の著書
「与那国島異聞」
民族資料館 池間苗女史の長男
池間龍一氏の著書

与那国島に一つしかない民俗資料館の館長を務める池間苗さんは、
島の生活に使われてきた道具・衣類など民具の収集に留まらず、
方言や民話・伝説等、口承文芸の採集と保存にも務めています。
お年寄りから話を聞く機会が豊富にあり今に伝えています。
今でも与那国島に伝わるバリエーション豊かな話を
訪れた人々に聞かせてくれる苗さんは島の生き字引のような存在です。
その、苗さんの長男龍一氏の著書には、古くから伝わる民話などが
書き記され与那国島を理解するのに素晴らしい本でした。
本は、空港売店の『サンアイ』で、販売しています。
島の生活に使われてきた道具・衣類など民具の収集に留まらず、
方言や民話・伝説等、口承文芸の採集と保存にも務めています。
お年寄りから話を聞く機会が豊富にあり今に伝えています。
今でも与那国島に伝わるバリエーション豊かな話を
訪れた人々に聞かせてくれる苗さんは島の生き字引のような存在です。
その、苗さんの長男龍一氏の著書には、古くから伝わる民話などが
書き記され与那国島を理解するのに素晴らしい本でした。
本は、空港売店の『サンアイ』で、販売しています。
そして、昨日の続き!
この野菜は何でしょう?
そうです、後ろがオオタニワタリ(観葉植物で有名です)
八重山地域で食されている少しのぬめりと、シャキっとした歯ごたえが
炒めると最高です。
手前はホウビガンジュ(ゼンマイ)!
これ又、美味しい
お浸しにしてGood !
この野菜は何でしょう?
そうです、後ろがオオタニワタリ(観葉植物で有名です)
八重山地域で食されている少しのぬめりと、シャキっとした歯ごたえが
炒めると最高です。
手前はホウビガンジュ(ゼンマイ)!
これ又、美味しい



与那国島の山々には、未知の食物が、あるかも??
まだまだ、楽しみが潜む島です
まだまだ、楽しみが潜む島です
Posted by アイランドリゾート与那国 at 14:14│Comments(0)
│与那国通信
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。