2009年08月12日
豊年祭の準備
来る8月14日は、与那国島(祖納)地区の豊年祭が行なわれます。
与那国島の豊年祭
島の御嶽を総括する十山御嶽で、与那国全域の豊作を感謝し、
稲作の開始から収穫までの祈願を解く(ウガンフトティ)祭りである。
当日は、早朝から祈願が行われ、祈願の後、旗頭を参集させ、
各集落による舞踊や棒踊などの奉納、
東西に分かれての大綱引きがおこなわれます。
大綱引きの東西の組み分けは、東が東・比川、西が西・嶋仲で
役場前の大通りをナガミティを境にしておこないます。
夜は十山御嶽の庭でドゥンタ(巻き踊り)が賑やかに行われます。
このようにして、豊年の祝いが展開され、豊年祭によって
与那国の一年が締めくくられる行事です。
与那国島の豊年祭
島の御嶽を総括する十山御嶽で、与那国全域の豊作を感謝し、
稲作の開始から収穫までの祈願を解く(ウガンフトティ)祭りである。
当日は、早朝から祈願が行われ、祈願の後、旗頭を参集させ、
各集落による舞踊や棒踊などの奉納、
東西に分かれての大綱引きがおこなわれます。
大綱引きの東西の組み分けは、東が東・比川、西が西・嶋仲で
役場前の大通りをナガミティを境にしておこないます。
夜は十山御嶽の庭でドゥンタ(巻き踊り)が賑やかに行われます。
このようにして、豊年の祝いが展開され、豊年祭によって
与那国の一年が締めくくられる行事です。
今年は2年に1回行われる綱引きが行なわれる年!
今日は朝から東西に分かれ青年達が綱の制作に汗をしていました
今日は朝から東西に分かれ青年達が綱の制作に汗をしていました


綱の芯にはロープや裂いた竹が使われ頑丈に仕上げられて行きます。
前回までは芯に鎖等を使い重くしていたそうですが、
どうも、重すぎてクレームが出たそうで
前回までは芯に鎖等を使い重くしていたそうですが、
どうも、重すぎてクレームが出たそうで


東西共に「今日中に仕上げるよ〜」
って、言ってましたよ! 青年達よ頑張れ
って、言ってましたよ! 青年達よ頑張れ



当日はは6旗の旗頭が登場するとの事、
旗頭好きとしては嬉しくてしょうがありません^^
旗頭好きとしては嬉しくてしょうがありません^^

夕方までには仕上がるかな??
お祭り花子には気になって、気になって^^
お祭り花子には気になって、気になって^^
Posted by アイランドリゾート与那国 at 13:49│Comments(1)
│与那国通信
この記事へのコメント
豊年祭を迎えるにあたって、台風に当たらなくってよかったな~と思います!お盆のシーズンで、与那国島に帰って来る方々や観光客も多人数いらっしゃる中、晴天に恵まれてよかったと思います!四国でも阿波踊り「やっとサーやとやと♪」があったりといいですね!家は旦那さんお盆中も仕事なんで、平日となんらかわりないです…。
Posted by 内子ちゃん at 2009年08月12日 18:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。