てぃーだブログ › 与那国通信 › 与那国通信 › 部分日食☀

2009年07月20日

部分日食☀

22日(水)世界最大キラキラ 
キラキラ 46年ぶりの皆既日食キラキラ 
2009年の皆既日食は、インド西部から始まり
中国を横断してトカラ列島を通り小笠原・硫黄島
そしてポリネシアまで至ります。
ほとんどが海上での皆既となるようです。
海上での船での観測は、晴れ間を追いかけながら観測できるという点では、
日食が見られる確率は高いと言えます。
日本国内の陸地で皆既日食が観測できるのは、
1963年(昭和38年)北海道の東部で観測されて以来46年ぶり。
とは言え皆既時間は35秒程度だったようです。

今年の皆既日食はトカラ列島 悪石島!
世界中から天文ファンが既に大集合

那覇市内では食分0.92、沖縄本島最北端の辺戸岬付近でも食分0.94と
皆既にはならないようです。
最大食の時は、他の本州で見られる部分日食の欠け方とは逆になり
九州南部より明るくやはり暗くはならないようです。
が、しかし沖縄は天気もよく、与那国は快晴のよう!
部分日食の観察をしましょう。


ポイントです!

部分日食☀


沖縄の部分日食時!

部分日食☀


さて、日食とは、部分日食とは??
部分日食☀



観察の注意点!

部分日食☀


観察の為の簡易装置作り^^


用意するもの

黒い画用紙
トレーシングペーパー(薄い紙)
紙コップ2つ
輪ゴム2本
テープ(セロハンテープなど)
千枚通し、コンパスなど、小さな穴が開けられる道具
はさみ
黒インクのサインペン


部分日食☀


部分日食☀

部分日食☀


世界最大の天体ショーを楽しみましょう!

※ 日食ハンターは、日食が観察出来ると、
  コロナビールで乾杯!!
  (太陽のまわりに光る輪、コロナだそうで^^)
  コロナが売れるだろうな〜


おまけ!
昨日は土用の丑の日お箸
うなぎの日^^

そして、初さんまが出荷され、早速!
脂がのっていて、絶品!
今年の秋のさんまは最高でしょうね^^

部分日食☀

部分日食☀


同じカテゴリー(与那国通信)の記事
与那国初
与那国初(2012-02-03 09:18)

珍客!
珍客!(2012-01-28 12:39)

成人式
成人式(2012-01-12 17:42)

謹賀新年
謹賀新年(2012-01-01 17:54)

正月飾り
正月飾り(2011-12-30 12:25)


Posted by アイランドリゾート与那国 at 12:46│Comments(1)与那国通信
この記事へのコメント
さんま美味しそうですね。
脂がのって。

行った時御馳走して下さいね。
(贅沢なお願いですね。。。)
Posted by 内子ちゃんの旦那 at 2009年07月20日 13:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスマップ 与那国島周辺・八重山列島 与那国島