2009年03月18日
海人祭情報


久部良漁港の大イベント
海人祭
勇壮で、大海原に囲まれた島のエネルギーあふれる祭り

昨年、アイランドチームも参戦
「ピリにはならないぞ〜」意気盛んに参加したものの、ビリ
「ピリにはならないぞ〜」意気盛んに参加したものの、ビリ



この島のハーリーは 久部良地区が 北・中・南に分かれて競い合う
『本バーリー』 と 職場対抗の 『職域ハーリー』 などがあり
それはそれは にぎやかで 久部良の小・中学校の生徒も全員参加しての
一大イベントになっています。
『本バーリー』 と 職場対抗の 『職域ハーリー』 などがあり
それはそれは にぎやかで 久部良の小・中学校の生徒も全員参加しての
一大イベントになっています。

旧暦の5月4日に行われるハーリーの起源は18世紀初頭にさかのぼり、
東南アジアの農耕民族が雨乞いや
豊作祈願に由来していると言われています。
東南アジアの農耕民族が雨乞いや
豊作祈願に由来していると言われています。
真南風の風を受け、青い波の間を進むハーリー。
力強く漕ぎ進む勇姿に、
岸のほうではパーランクーや笛を鳴らして応援し、
その日、港は大勢の観客たちで賑わいます。
ハーリー鐘が響けば、沖縄では梅雨が明け、
いよいよ本格的な夏が始まるといわれています。
海の恵みに感謝し、さらなる豊作と漁業の安全を願う海人たちによる、
盛大なお祭りが、与那国島の長い夏のファンファーレ!
力強く漕ぎ進む勇姿に、
岸のほうではパーランクーや笛を鳴らして応援し、
その日、港は大勢の観客たちで賑わいます。
ハーリー鐘が響けば、沖縄では梅雨が明け、
いよいよ本格的な夏が始まるといわれています。
海の恵みに感謝し、さらなる豊作と漁業の安全を願う海人たちによる、
盛大なお祭りが、与那国島の長い夏のファンファーレ!

今年もアイランドチームは、リベンジ
参戦します

与那国島のイベントに合わせてご旅行を予定するのも良いですね!
島人達とのふれあいや、
祭りの盛り上がりに参加するも良し
きっと楽しみが倍増することと思います。
参戦します


与那国島のイベントに合わせてご旅行を予定するのも良いですね!
島人達とのふれあいや、
祭りの盛り上がりに参加するも良し
きっと楽しみが倍増することと思います。
昨年のハーリーの様子を、BEGINの曲に合わせて

Posted by アイランドリゾート与那国 at 10:05│Comments(2)
│与那国通信
この記事へのコメント
いい汗かいてるのは村上君ですよね?
やりきったぜい〜! って感じですね。
こちらはようやく春っぽくなってきました。
羨ましいぜ与那国!
やりきったぜい〜! って感じですね。
こちらはようやく春っぽくなってきました。
羨ましいぜ与那国!
Posted by nukky at 2009年03月18日 21:15
nukky様
密かに横浜に帰省中の村上です。人の多さにクラクラしています(笑)
今年は結果を残しますよ!そろそろトレーニングを開始します。応援よろしくお願いします。
密かに横浜に帰省中の村上です。人の多さにクラクラしています(笑)
今年は結果を残しますよ!そろそろトレーニングを開始します。応援よろしくお願いします。
Posted by アイランドリゾート 村上 at 2009年03月19日 18:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。