てぃーだブログ › 与那国通信 › 与那国通信 › 幻の与那国塩

2009年02月04日

幻の与那国塩

キラキラ 知る人ぞ知る、与那国島の美味しい塩キラキラ 

まず、今となっては幻となった塩
1986年頃〜2004年頃まで製造を行なっていた

アダンの夢

アダン”は、琉球列島の海岸線に群生する植物の名です。
この植物は海水にも強く、海岸近くの岩肌に根を張って、
自分の存在をアピ ールするたくましさをもっています。
与那国島は、周囲27kmの小さな島で、台湾まで111kmの国境の島です。
この与那国島に、北上する黒潮が衝突し、反転して
「黒潮支流」を形作っています。
“アダンの夢・黒潮海塩”は、この黒潮海水を汲み上げて、天日濃縮し、
焚き上げて作ったミネラル分をバランスよく含んだまろやかな塩でした。
今となっては、幻の塩
私は、知人から貴重な一袋を頂き大切に味わっております。


幻の与那国塩



Dr.コトーの撮影現場近くで、くつくつ塩を焚く音と香り
黒潮源流塩 与那国海塩
取水から約10日間 伝統の平釜で海水をじっくりと焚いて塩を作ります。
塩分が3.5%の海水を煮詰めに煮詰めて約26%くらいまでにすると
塩が結晶化します。
”塩を作る” というより”塩を育てる” という方がぴったりした感じで
根気と細やかな神経が必要な作業です。大量生産は出来ないようですが、
丁寧に塩を作っております。
ホテルでは、卓上塩や、天ぷら用の塩、様々な料理に使用致しております。


幻の与那国塩

蔵盛さんちの塩
この塩は、島の近海で汲み上げた海水を、自釜で薪を使い濃縮しています。
その際、海水から出てくる不純物を取り除く事で、
味わい深い塩が出来上がるのです。
この地道な作業を手を抜かずにしてこの塩が出来上がりました。
島独自の自然の物を、より美味しく出来ないものかと日々研究を重ね、
この塩が出来上がりました。
これからの我ら社員の目標は、塩の改良と新たな製品作りです。

  
幻の与那国塩  

現在、与那国島で製造されている塩は
(与那国海塩)(蔵盛製塩)の2カ所
豊かな黒潮源流で製造された与那国塩を是比お試し下さい。
自信を持って、お薦め致します。

ホテルshopでも販売致しております。ご自宅用、お土産にお薦めです^^


さてさて、お天気です!
昨日は、真夏のような天気で、 photo by asuka
の夕日は、最高です!

幻の与那国塩
幻の与那国塩
幻の与那国塩
今日も昨日のような最高な天気!
しばらく良い天気が続きそうです。  by asuka


同じカテゴリー(与那国通信)の記事
与那国初
与那国初(2012-02-03 09:18)

珍客!
珍客!(2012-01-28 12:39)

成人式
成人式(2012-01-12 17:42)

謹賀新年
謹賀新年(2012-01-01 17:54)

正月飾り
正月飾り(2011-12-30 12:25)


Posted by アイランドリゾート与那国 at 10:40│Comments(2)与那国通信
この記事へのコメント
蔵盛さんちの塩、おいしいですよね!
粒の大きいものを買ってきました。すっかりお酒のおともです。粒の中に海水(?)が入ってるのもあって、大事に味わいながら頂いております。ちっちゃい袋で買ってきたので、次回はおっきい袋のを購入したいなー。
他のお塩も気になりますねー。
Posted by どなんちゃん at 2009年02月04日 11:15
どなんちゃん様
コメントありがとうございました。
「蔵盛さんちの塩」大粒の塩は、本当においしいですね。
塩が口の中で解けていくにつれ、味の変化があり良い塩だと思います。
次回は、違う塩もお試しください。
Posted by アイランドリゾート与那国アイランドリゾート与那国 at 2009年02月06日 10:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスマップ 与那国島周辺・八重山列島 与那国島