2008年12月08日
珍しい祭り!
「ンマナガマチリ」行って来ました

先月、久部良から始まったマチリ(祭)が、約一ヶ月各部落で行なわれ、
終盤を迎えています。
ホテルは、祖納の嶋仲地区に位置し、
今日はその嶋仲のマチリに参加する事が出来ました。
山の中の拝所で神事が行なわれましたが、
初参加の私たちには見るもの全てに
カルチャーショック!
終盤を迎えています。
ホテルは、祖納の嶋仲地区に位置し、
今日はその嶋仲のマチリに参加する事が出来ました。
山の中の拝所で神事が行なわれましたが、
初参加の私たちには見るもの全てに
カルチャーショック!
司(ツカサ)の女性が祈りを捧げ、お神酒が主要な方々へと
注がれて行きます。
与那国独特の方言は、さっぱり分からず、隣の方に教えて頂きながら
見る事1時間
注がれて行きます。
与那国独特の方言は、さっぱり分からず、隣の方に教えて頂きながら
見る事1時間
始めての事で、未だ全て理解出来ないまま、祭りのクライマックス!
「ドゥンタ」
「ドゥンタ」
中央に火が炊かれ太鼓やドラの音と歌で
参加者全員で手を取り踊りだしました。
驚きの場面です。
参加者全員で手を取り踊りだしました。
驚きの場面です。
本当に驚きの「マチリ」で、
島の事、何にも分かってなかったな〜と思いながら帰って来ました。
しかし、500年も続く伝統の「マチリ」
次の世代へも継承して行ってほしいと、感じました。
島の方々の「島を愛する」思いを感じる大切な一日でした。
説明も何も、私自身が未だ良く分からず、不十分な内容ですみません><
もっと、学習していろいろ教えて頂き詳しい内容のブログが書けるよう
頑張ります!
ご招待頂きました、嶋仲自治会公民館長 上原様、
そして暖かく迎え入れて下さった嶋仲地区の皆様
ありがとうございました。
島の事、何にも分かってなかったな〜と思いながら帰って来ました。
しかし、500年も続く伝統の「マチリ」
次の世代へも継承して行ってほしいと、感じました。
島の方々の「島を愛する」思いを感じる大切な一日でした。
説明も何も、私自身が未だ良く分からず、不十分な内容ですみません><
もっと、学習していろいろ教えて頂き詳しい内容のブログが書けるよう
頑張ります!
ご招待頂きました、嶋仲自治会公民館長 上原様、
そして暖かく迎え入れて下さった嶋仲地区の皆様
ありがとうございました。
Posted by アイランドリゾート与那国 at 18:38│Comments(0)
│与那国通信
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。